前進座劇場『米朝・小米朝親子会』

よね吉 「時うどん」
小米朝 「狸の賽」
米朝 「鹿政談」
(仲入り)
米八・曲独楽
小米朝 「百年目」

東京で国宝が一般公開される、数少ない機会を逃すわけにはいかない。
しかも今回は子供連れ(むしろ、小米朝師匠がメイン)。
何とか最前列のチケットも手に入れ、仕事の都合もつけ、行ってきました前進座


------しかし、何よりまず印象に残ってしまったのは、米朝師匠のもはや隠し難い衰えだった。
しばしば筋を忘れ、言い淀み、同じくだりが繰り返される「鹿政談」……。
「末路哀れは覚悟の上」を座右の銘とする米朝師匠。最期を迎えるその時まで、あくまで《噺家》でありたいのだろうと思う。それは芸人として、一つのあるべき、見事な姿だとも思う。


小米朝師匠の「狸の賽」は、いつもながらの華やかな明るさに満ちた一席。
DVDで聴いた米朝師匠の演出に、各種のくすぐりもサゲも、ほぼ完全に忠実な形(米朝師匠の「狸の賽」は、「上方落語メモ」でテキストとしてみることも出来る)。細かい工夫よりも、素直に自然に現れる自分の個性を噺の上に広げていっているイメージ。
今回は、この人としては決して大成功ではないけれど、そう悪い出来でもないという感じだったと思う。


ただ、「百年目」は……。
今回初めて聴いたのだけれど、正直言ってまず、年齢的にも厳しすぎるし、およそその高座に接して感じられる現在の演者の個性とうまく合わない噺だと思う。
にも関わらず、積極的にこの噺を高座に掛けることが多いということからは、間違いなく相当なこだわりと意欲を持っているのだとも思えるけれど、でも……。あえて多くは書かない。


終演後、ロビーで小米朝師匠がサイン会を実施。
いつもの如く《嘘臭いくらいに爽やかで明るく、けれどちっとも嫌味ではない》という、この人一流の表情を浮かべつつ、一人ひとりに気さくに話しかけ、握手しながら丁寧にサインを続けていく。
列に並び、「はてなの茶碗」/「猫の忠信」が収録されたCDにサインを頂く。
「先日、銀座でも聴かせて頂きました」と話したところ、ごく近いうちにまた銀座にやって来るのだという。またうまく都合が付けられれば、是非聴きにいってみようと思う。

落語の世界(3)

落語の世界(3)






……ところで、余談になるけれど、隣の席の人が前方斜め10度以上をキープ(?)という無茶苦茶な前傾姿勢を続けた上に、(病気か?あるいは紙切りの正楽師匠の熱狂的なファンででもあるのか?)と思ってしまうくらいに始終体を揺らすという、謎の人だった。
到底我慢出来ないほど目障りだったので、仲入り時にロビー近くで(というのは、周りの席の人の耳もあるところでは先方も立場がないだろうから)引き止めてはっきり苦情を言ったところ、その後はまっとうな姿勢で観てくれた。やや意外。