東野圭吾『時生』読了〜"悪口のいいにくい"作品

飛ばし読みを許さず、与えられる情報を登場人物の視点から考え考え進むよう、読み手に釘をさしてくる作風と技術は相変わらず見事。その場での文章の語り手となる人物より、その語りが読み手に与える情報が示唆する、傍らの人物の心情がより興味深い動きを見せているであろう場面が多々あるなど、構成や文章のうまさも安定している。
ただ、何というか、"悪口のいいにくい"作品。こういう手垢のついた設定と筋を扱うにあたって、それでもこのテーマを書きたい、という心情的動機が相当切実であるらしいことは見当がつくが、一方の端にマンネリ、一方に普遍性を備えた名作としての昇華を置いた場合、針の動きは相当マンネリ側に傾くのではないだろうか。