アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」〜ついでに、SFなアニメとかゲームでちょっと雑談。

涼宮ハルヒの憂鬱

巷で-----といってもごく限定された界隈で------大人気らしいこのシリーズ。
TVで第二回を試しに観て以来、とりあえず録画で1,2日遅れくらいで毎回追ってみることに(勿論、第一回も後で観た)。
基本的にTVアニメはあまり観ていないし、以下つらつら触れていく、SF、ライトノベルといったジャンルに関してもあまりマニアックな関心や知識は無いので、以下はごく適当な感想。


アニメだけ気楽に見ての印象を簡単にまとめると、「いわゆるライトノベル的な《お約束》を踏まえたキャラ配置で広く人気の基盤を確保した上で、マニアックなSF話を好き放題にしてるなぁ。原作者もアニメのスタッフも楽しげでいいなぁ」というもの。


定番云々というのに関しては、OPとEDがモロにその基本構造を意図的にまとめているんじゃないかと。
まず、勝気で天才的で、美人で変人のメインヒロイン。それにとことん振り回されるキャラの視点を共有することの愉しさと、その視点に強く誘導する、物語の語り手としての独白。
その一方で、相手が気づかないどこかヌけた部分を押さえているという優越感と、《とことん傍若無人な彼女の中で、自分だけはただ一人特別だ》という関係。
OP曲「冒険でしょでしょ?」の歌詞の「あなたを選んだ」「一緒に来てくださいっ」「見てよね」というあたりは特に、巧いというよりも、多少エゲツないといえてしまいそう。……まぁ、こういうの好きだけど(※1)。
んで、あと二人は、メインヒロイン自らが身も蓋もなく紹介したとおりのキャラクターと、いわゆる一つの"綾波キャラ"(※2)。


で。その上で、いきなり説明なしの劇中劇を第一回にぶつけて来るわ、次回予告やWEBサイト(http://haruhi.tv/)を通じての視聴者巻き込み型のメタな手法は仕掛けてくるわ(※3)、各種の宇宙論だのをベースにした設定だのなんだの、なんだかやりたい放題やってくれる。これはもう、「いいぞ、いいぞ、もっとやれ」と嬉しくなってしまうところ。

今後の展開としては、「これからTVアニメの視聴者の存在を、どうやってよりラディカルかつ露骨に、話の要素として組み入れてくるんだろう?」というあたりに強い興味が惹き立てられる。というのは、このアニメ、7割くらいの確率でそこらへんで何かやるんじゃないかと。

そりゃあまあ、作り手の姿勢に十分に健全な遊びの精神が保たれているように思える分、エヴァンゲリオン劇場版みたいなダメダメのやり口よりはよっぽど巧く楽しくやってくれるんじゃないかと期待しているわけで。
さて、一体今後、どうなっていくんだろうか。

※1
作詞の畑亜紀って人を「なんか見覚えのある名前だなぁ」と思って調べてみたら------あの某PCゲームの音楽担当だったのか。ただ、肝心の主題歌には関わっていないのか。ふーん。

※2
ちなみに、型通りでもいいものはいいよ。むしろ、型通りなのがいいよ。長門万歳。いい放送回=長門が映る時間が長い回。
涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫) 涼宮ハルヒの憤慨 (角川スニーカー文庫)


※3
「次回予告でハルヒの言う順番に話を並べれば、作中の時系列が揃う」とか、「話の展開に応じてサイトに色々小ネタが仕込まれている」とか、諸々の話。なお、OPの「超監督」とかも勿論、メタな感じの何かなわけだろう。


SFなアニメ/ゲーム〜「宇宙のステルヴィア」「Ever17

ただ、「SFなアニメ」で面白かったものといえば、(少なくとも今のところ)ハルヒより(2003年放送の)「宇宙のステルヴィア」だったわけですよ、皆さん(誰に言ってるんだ?)

宇宙のステルヴィア DVD-BOX MISSION 1

宇宙のステルヴィア DVD-BOX MISSION 1

このアニメの何がいいって、最初にいきなりドカッと出してきて、その後もしばらく各回の初めに繰り返されたメッセージの鮮やかさ。
西暦2167年、地球は超新星爆発による巨大な電磁波と放射線のうねりに飲み込まれ、
大きな被害に見舞われました。
世界中の人たちが協力して立ち向かいました・・・昔の皆さん、ありがとう。
地球は元気です。私もなんとか元気です、今は西暦2356年・・・
ようするに、
「地球が持たんときが来ているのだ」
とか、
「そんな大人、修正してやる!」
とか、
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……」
とか、そういうのもそれはそれでいいけど、《そんなんばっかりなのはどーよ》という、分かりやすい立場表明だろう。
その上で、
「夢を描くのは「人」に生まれたから」
と歌い(OP曲「明日へのBrilliant Road」)、ひたすら前向きで明るい《センス・オブ・ワンダー》が描かれていくという物語世界が素晴らしかったと思う。
◎参考URL
http://www.stellvia.com/
※いきなり「明日へのBrilliant Road」が問答無用で流れるので注意。
ちなみに、よく知られているように、監督の佐藤竜雄は『機動戦艦ナデシコ』の人。
ナデシコも、それはそれで------特に劇場版は------好きなアニメ作品の一つ。


そして、《SFで》《メタな手法の大技を使って》《主題歌と物語の強い繋がりが》とかなんとか言い出せば、「Ever17」が連想されてくるわけで。これ、アニメではなくゲームだけど。
「天国はどこにある? 空の上と、あなたの足元に……」
http://www.kid-game.co.jp/kid/game/game_galkid/infinity/ever17/stage.html
に代表される独特の言葉のセンスと、それが世界設定や画と巧く結びついていた構造は特筆モノ。

しかし、ただでさえ長いプレイ時間を要求しがちなこの手のゲームの中でも、歴代のTYPE-MOON作品に並ぶボリュームがあるというのは、人に勧める上での大きな障害。短くとも15時間、普通は2,30時間というのはちょっと……。