2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

PEACH-PIT 『ローゼンメイデン』(現在6巻まで)〜驚くほどまっとうに良く出来た作品

いろいろな評判からちょっと読む前から色眼鏡で見ていたのは申し訳なく思わされてしまった。 一言でいえば、まっとうに良く出来た作品。筋も描線も構図も台詞も、どれも高いレベルだと思う。 「ラプラスの魔」の設定と台詞なんて、個人的な趣味志向の上でも…

萩尾望都『バルバラ異界』〜SF漫画の最高峰『銀の三角』の本人による再構築?

読むうちに、どうしてもSF漫画の金字塔『銀の三角』を思い出さずにはいられなかった。 ただ、説明をあえて排除し、詩情溢れる言葉と煌びやかな画で感覚と観念の一大迷宮を築いたのが『銀の三角』。 一方、『バルバラ異界』では、同様のテーマについて、多…

2005年休刊の『ヤングユー』という雑誌について想像してみる〜谷地恵美子『オモチャたちの午後』〜『明日の王様』への感想などから

なお、上記の感想で「作者・編集者の」としたのは、『オモチャたちの午後』を読んで、上記の欠点を諫めないようであれば編集者としてどうかと思うし、実際、同じような指摘をしただろうと思うからだ。 この作品の掲載誌『ヤングユー』は2005年に休刊になって…

谷地恵美子『オモチャたちの午後』〜『明日の王様』へ繋がる原型

読む中で嫌でも気付かずにはいられないのは、主役二人の《仕事》が、具体的にはほぼ全く描かれないこと。 放送作家の台本が、主人公・友希が書くようになる芸能コラムがそれぞれどういったものか(特に前者)、読者にはろくに見えてこない。はっきりいえば、「…

谷地恵美子作品の変遷と雑誌「ヤングユー」について、ほか。

小川一水『老ヴォールの惑星』、萩尾望都『バルバラ異界』(全四巻)、谷地恵美子『オモチャたちの午後』(文庫版全四巻)読了。 ついでに、たまに漫画喫茶などで読んでいたPEACH-PIT 『ローゼンメイデン』も6巻まで読了。以下、書くのに手間取りそうな『老ヴ…

吉野朔実の作風〜突き詰められる《だから》と、安易な《それでも》の否定。桜庭一樹の二つの小説への感想の流れから。

《それでも》を志向しなくても、認めざるを得ない力を持つ作品と作家たち ここまで、「《だから》に留まり、《それでも》を志向しない作品は人の心を打たない」という原則を延々と書いてきたが、勿論、なんにでも例外というものはある。 例えば、舞城王太郎…

桜庭一樹『少女には向かない職業』〜徹頭徹尾、《だから》の小説。《それでも》は全くない。

『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』の発展進化版 端的にいって、この作品は2/8に読んだ『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』と非常に似通ったものだが、小説としても、ミステリとしても、こちらの方が遥かに整っていると思う。 つまり、この作品でも、作中のトリ…

ボブ・トーマス『アステア ザ・ダンサー』(訳:武市好古)読了。

敬意と熱意を持って、希代の天才の情熱とこだわり、その周囲を彩った人々との関わりを描いた傑作。 どんなに詳しく感想や評を並べることよりも、まだまだ未見のものが多い、フレッド・アステアの映像や歌により多く触れていくことが、何よりこの作者とアステ…

トリノ五輪の「オトナ」な演出と、ここ数年の塩野七生の崩壊振りのあまりの対比

大脱線になるが、この開会式を見ていると、ごく自然に、中学高校大学と夢中になって読んだ大作家の、ここ数年のあまりにひどい崩れ方を連想せずにはいられなかった。「「イタリア人よ立ち上がれ!」といわれて立ち上がったはいいが、「立ち上がり方がおかし…

《政治》の面から見たトリノ五輪開会式(2)〜実に「オトナ」なイタリア人。そして、あのオバサンやその同類にはほとほとウンザリ。野暮の骨頂、愚劣の標本。「観念的な、あまりに観念的な」!!

……で、まっとうな政治的センスのあるオトナならその程度のことはちゃんと分かっていて、そういう意味ではイタリアは(英国には遠く及ばないものの)伝統的に世界有数のオトナな国だ。一時期、いろいろあってちょっとオカシクなった末に、「古代ローマの復活…

《政治》の面から見たトリノ五輪開会式(1)〜まず大前提。要するに、アメリカこそ世界で一番傍迷惑であると共に、絶対敵に回してはいけない国でもあるわけで。

現在の政治情勢下において「ヨーロッパで」五輪を行うとなれば、その政治的なメッセージというのはつまるところ「アメリカさん、ちょっといい加減にしてくれませんかね」に尽きる。 詳しく言えば、「戦争だの紛争だのが絶えないのはイスラム云々より、あんた…

トリノ五輪開会式〜「《平和の式典》を芸術的にやれ」というなら、やっぱりNo.1はイタ公だ。

今更ながら、トリノ五輪開会式の感想を書いてみる(色々と忙しく、今日になって、ようやく録画で観たので……)。 ……あぁ、イタ公は芸術やらせるとやっぱり凄い。一方で「今度はイタリア抜きでやろうぜ」という有名なジョークがあるが、正にその良い反面という…

北村薫を《読む》ことについて〜二月大歌舞伎の感想の流れから

……ちなみに、私が最も愛する作家・北村薫の作品世界は、正に受け継ぎ、広げていける形で、《そうして《大きなもの》を前にした《個人》がどのようにそれに挑み、何を為すことができるのか》を示してくれるものでもあると思う。大体、歌舞伎を観るようになっ…

玉三郎の舞踊の特徴〜熱狂的な受容か、拒絶かの二択になる理由

玉三郎の舞踊はこの演目に限らず、その世界にとことん引き込まれるか、位相が合わず、ずれたままで釈然とせず終わってしまうか、両極端に分かれがちだと思う。例えば、私であれば『京鹿子二人娘道成寺』『藤娘』が前者の、『船弁慶』が後者の代表例だ。 ……な…

歌舞伎座二月公演(昼夜)〜玉三郎の舞踊と歌舞伎の《型》、ほか。

歌舞伎座でほぼ丸一日を過ごす。 昼:一階四列十*番。夜:一階五列*番(花道内側)。十一時から二十一時までぶっつづけで観劇。 ……先月十五日の昼夜に続いて、正直言って、金銭的にも、時間的にも、体力的にも、分不相応に文字通り身を削って観に行っている…

亀戸・蕎麦『東庵』そばきり寄席〜柳家三太楼師匠に厚かましく色々なお話を伺う…。

亀戸・蕎麦『東庵』そばきり寄席に行く。 江戸賀あい子というミュージシャンの方の演奏を挟んで、柳家三太楼二席。『初天神』と『紺屋高尾』。 終演後、蕎麦を頂く打ち上げの席で、三太楼師匠にいろいろとお話を伺う機会を得る。 ……プロの、しかも相当好きな…

『東庵』そばきり寄席〜三太楼師匠に厚かましく色々なお話を伺う

今日あった北村薫サイン会は、丁度時間が合わず、予約を見合わせたので行けなかった。 しかも、見合わせた事情のほうは立ち消えになって、それが事前に分かっていれば十分行けた。なんてことだ……。 ふてくされながら、サッカーの「日本 VS アメリカ」のテス…

紺野キタ『ひみつの階段』〜《型》を使った表現、《漫画》だからこその表現を考えながら

2/5に『知る辺の道』で初めて読み、気になっていた作家・紺野キタの『ひみつの階段』(全二巻)、『あかりをください』を読む。 『ひみつの階段』が、とにかく上手い。設定や物語は、定番の《型》------女子だけの寄宿舎での中学生活。時々、時を越えて過去…

谷地恵美子『サバス・カフェ』について&感想の流れから、樹なつみの諸作品について少し。

昨日読んで、感想をまとめた『明日の王様』と同時に届いていた、谷地恵美子『サバス・カフェ』(朝日ソノラマ文庫版。全四巻)読了。少し、樹なつみ『パッション・パレード』を思い起こさせる。両方共、いい作品だと思う。 ……『サバス・カフェ』はちょっと、…

紺野キタ『ひみつの階段』評。風太郎『戦中派復興日記』、谷地恵美子

昨日から読み進めていた、山田風太郎『戦中派復興日記』読了。 ……書きたいことが多すぎるが、まずは『動乱日記』についてを先にまとめないと。 後でここに書き足すか、遅くても明日中にはなんとか…。

山田風太郎『戦中派復興日記』〜面白すぎて、頭を抱える。

……これについても書くとなると、まだ終わらない『戦中派動乱日記』の感想と合わさって、いつになれば離れられるのかわからない。ただ、どうしてもそれはやっておきたい。 《今》という時に「分かったこと」や「うまく想像できたこと」を何とか残したいという…

谷地恵美子『明日の王様』読了をきっかけに、蜷川幸雄、野田秀樹、尾上菊之助、藤原竜也、Studio Lifeと演出家・倉田淳、井上ひさしなどについて少し。

野田秀樹〜動きの演出への感嘆と、演じられるテーマの底の浅さ まず、野田秀樹。国立劇場でのオペラ『マクベス』、歌舞伎座での『野田版・研辰の討たれ』を観て、《なんて動きの演出の上手さだろう!(特に後者)》という感想と、それ以上に強く、《世界を一…

谷地恵美子『明日の王様』〜「でも このサルは 脚本を書くサルです」

「はじめは、話題のサルでもいいです。 でも このサルは 脚本を書くサルです。」 数日前、なんとは無しに買った一巻が面白かったので、残りを買った。 今日、それが届き、続きを読むうち、次第に引き込まれた。そして------四巻の半ばのこの台詞で、完全に参…

『シャーロック・ホームズ氏の素敵な冒険』〜パロディを支えるもの

……幼い頃、ホームズに余り親しまなかった私には、この作品の面白さは本当に十分には感じることが出来ていないのに違いない。しかし、そんな不届き者にさえ、ホームズがバイオリンを弾く場面に込められたものは、芯まで打ち通すように響くように思わずにはい…

『シャーロック・ホームズ氏の素敵な冒険』、谷地恵美子『明日の王様

谷地恵美子『明日の王様』(2)〜(6)(完結)読了。少し後で感想詳細。 故J・H・ワトスン博士著/ニコラス・メイヤー編『シャーロック・ホームズ氏の素敵な冒険』(田中融二/訳についても一応感想をまとめる。 山田風太郎『戦中派復興日記』を半分ほど読み進…

秋山瑞人『猫の地球儀』〜この作品、「大審問官」のかなり本格的で正攻法の翻案なのでは?

あと、秋山瑞人を引き合いに出したので、ついでなのでその傑作『猫の地球儀』について少し。 あの作品って、つまりは「大審問官」だろう? そして、《原罪》、《神の正義の大きさと人の子の思いの小ささ》といった、キリスト教世界に骨の髄まで染み込んでい…

桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』〜題名の比喩に全てが集約される作品

とにもかくにも、「砂糖菓子の弾丸」という比喩に集約された力が、忘れられない印象を残す。ただ、その象徴的な印象だけ残って、後は綺麗さっぱり消えてしまう気もするし、それでいい作品だとも思う。また、手垢がついた初歩の初歩であるトリックや概念の数…

有本倶子・編『山田風太郎疾風迅雷書簡集―昭和14年〜昭和20年』〜『戦中派不戦日記』へ繋がる橋

『戦中派虫けら日記(滅失への青春)』(昭和十七年〜十九年)と重なり、昭和二十年一月一日から始まる、あの『戦中派不戦日記』への橋渡しになる書簡集。 十七歳〜二十三歳の、続く《日記》とは随分違う荒削りの生き生きした書きっぷりには嬉しくなる。はっ…

『山田風太郎疾風迅雷書簡集』『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』ほか

有本倶子・編『山田風太郎疾風迅雷書簡集―昭和14年〜昭和20年』読了。 桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』読了。 以下、上記二作についての簡単な感想。 加えて、その感想の流れから、秋山瑞人の傑作『猫の地球儀』について少し。 また、冬目景「もも…

山田風太郎『戦中派動乱日記』〜日付を追っての点描(1)

以前の日記についてと同様、日付を追っての点描を試みる。 昭和24年1月4日。徳富蘇峰『近世日本国民史』の感想二つ。「一、家康、秀吉、若き日より後年の大をおもんばかりて自愛自重これ努めたるが如き形跡なし。信長のため、即ち他人のため(特に家康の場合…